日本ピュアソニック株式会社

近日のあれこれ2009年11月4日

秋本番の10月を迎えて、東洋一の規模を誇るCEATEC JAPAN2009が開催されました。


ところが、開催三日目に大型の勢力を持つ台風18号の影響を交通機関が受けたために、午前中だけ閉館というアクシデントに見舞われてしまいました。そう、私も朝一番に会場に着きましたが、半日棒に振ってしまった犠牲者となりました。


開催状況は以下の通りです。CEATEC開催状況(表)

*()内数字は昨年・2008のもの

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 合計
登録来場者数 19,608
(18,940)
26,148
(27,624)
10,452
(38,165)
39,792
(47,159)
30,058
(25,972)
126,058
(157,860)
登録ブレス数 1,256
(1,144)
421
(397)
116
(264)
333
(294)
137
(195)
2,263
(2,294)
出展関係者数 5,789
(8,758)
4,836
(6,618)
2,225
(7,575)
4,708
(7,116)
4,423
(6,409)
21,981
(36,476)
登録来場者合計 26,653
(28,842)
31,405
(30,639)
12,793
(16,001)
44,833
(54,569)
34,618
(32,576)
150,302
(196,630)

出展規模:590社・団体(804)、海外22ヵ国・地域(27)、263社・団体(289)、2,123小間(3,121)
★:台風18号本土上陸による交通障害による半日開催(1:00pm~5:00pm)のため

さてこのCEATECの開催テーマを「デジタルコンバージェンスが明日をつくる、未来へつなぐ」としまして、ベーステーマを「デジタルコンバージェンス」としてから今回で連続4回目となりました。
この「デジタルコンバージェンス」とは「デジタル技術」を駆使したメディア情報などが通信インフラの整備が進む中で、ハード ウエアの変革がデジタル化の波に乗り「融合:Convergence」して行く様を示したものだとそうです。(1st:デジタル化、2nd:ネットワーク化、3rd:プラットフォーム化と進化)
そもそものCEATEC JAPANについてはご存知の方が多いと思いますが、その誕生の経緯は以下に示された通りです。


また、この10年の開催歴史については、「日経エレクトロニクス誌2009年秋号」に特集が組まれていますので、ご関心を待たれる方は是非お読みください。(発行は2009年9月21日)

さて、今回のショーでは、実に多くの情報が発信されていたようです。一部マスコミなどから報じられました「3D動画が楽しめるディスプレイ」や「LED照明機器やシステム」、そして「ムラタセイサク君とムラタセイコちゃん」や「衝突回避ロボットとシステム」、「人が乗れるリニアモーターカー」などの動くモデルが前評判になりました。また、ハイブリッドカー(HV)や今話題の電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池、パワー半導体、車載用太陽電池、インパネ用ディスプレイ(LED、ELなど)、無線デバイスなどが話題をさらっていました。

3Dモニター試写(ソニー)

衝突回避実演ロボット(日産自動車)

LED照明(パナソニック)

リニアモーターカー(タイコ)

EV intel leap ahead(intel)

ともあれ、これからの電子機器産業の明るい話題はなんといっても「次の世代に向けたスマートグリッドワールド」でしょう。その典型的な姿が「車」に関するイノベーションではないでしょうか?「車」はより省エネ化、電子化が進み、これまで100年をかけて進化してきた姿から一気に別次元の乗り物に変わろうとしています。それがこの10年、或いはもっと早く数年でその姿を現そうという勢いですから、ニュービジネスチャンスが到来するのと同時に、厳しい篩(ふるい)から落とされる試練も同在するでしょう。

みなさんはどちらを選ばれるでしょうか?

そして、来月の初旬はSEMICON JAPAN 2009が開催(12月2日~12月4日)されます。その刺激的で衝撃的なハイテクショーをどのように迎えることになるのでしょう・・・。

( Staff S.I )